Business

新社会人のビジネスマナーにおけるNG行動 新卒時代にブチギレられたこと3選

f:id:monniku:20201128170421j:plain

こんにちはビジもんです。

今回は新卒新入社員の時に経験した、怒られエピソードを紹介します。

新卒社会人は辛いことの連続

私自身、新入社員時代は毎日のように怒られていましたし、パワハラまがいのこともされました。

言葉遣いからノルマまで多岐にわたって怒られ続け、怒られてない日の方が少ないぞ状態でした。

かなりしんどかったですが、今思えば成長できた環境だったのかもしれないなとも思います。しかしこれはあくまで結果論であって、怒鳴ったりパワハラ行為は断じて許されるものではありません。

もしあなたが入社した会社の上司が感情に任せて怒ってきたり、職場でパワハラが常態化しているのなら悪いことは言わないのですぐに転職しましょう。心が壊れてからでは手遅れです。

では実際に私が体験した新入社員時代の怒られ体験を紹介していきます。

理不尽なものから確かに一理あるなと思うものまで様々ですので「こういうことをしたら怒られるかも?」位に見てください。

言葉遣いで怒られる

皆さん上司から言葉遣いでキレられたことありますか?私はあります。今は矯正されて当たり前のように言えていますが、当時はなかなか慣れない言葉遣いに戸惑いました。

一人称「僕」⇨「私」

最初「私」って言葉遣いにに慣れなくて、ある時上司に対して「僕はー」とか「自分はー」という言葉遣いがぽろっと出てしまったんですね。

それを聞いた途端に上司がキレ出して「僕じゃない!私だろ!学生気分が抜けてないんじゃないのか?!」と怒られました。

どうでも良いですけどこの「学生気分が抜けてないんじゃないのか?」ってみんな言いたがりますよね。新卒に対してマウントとってどうするんだと思います。

話を戻します。

今まで、「オレ」や「僕」に慣れすぎてしまっていてつい言っちゃうんですよね。

そもそも就活を始めるまで大半の男性は一人称「私」を使うことってあんまりないじゃないですか?どれだけ就活中に「私」もといビジネスマナーを習得できるかも大事なのかもしれませんね。

「分かりました」⇨「かしこまりました」「承知しました」

ついつい「分かりました」で返事をしてしまうと、また上司から「分かりましただと目上の人に対してタメ口聞いてるのと同じだぞ!「かしこまりました」だろ!」と逆鱗に触れてしまいます。

「私」もそうですけど言い慣れない言葉って口や舌の動きがぎこちなくてすんなり言葉にできないんですよね。なので家に帰ってから英語の発音練習のように練習してた記憶があります。

「すみません」⇨「申し訳ありません」

つい、「すみません」なんて言おうものなら上司に裏に呼び出されて小一時間説教くらいます。「すみませんじゃ済まないから、申し訳ありませんなんだよ!」と。

申し訳ありませんでしたと平謝りするしかないですね。

報連相ができてないとブチギレられる

f:id:monniku:20201113212643j:plain

これは確かにできてないと仕事がしにくいかなとは思います。厳密にいうと上司の仕事がやりにくくなります。

作業でもなんでもそうですが、仕事の進捗状況が把握できないと次の仕事の割り振りや計画に支障をきたします。

 

例えばあなたが上司の立場で、部下に期限付きの資料作成を任せていたとします。

部下からは特に報告や相談がなかったので期限前日にこちらから進捗状況を確認してみると、当初の方針とはかけ離れた内容で完成度も30%以下でした。結果チーム全体でフォローしなんとか間に合ったものの、他メンバーの進捗が遅れ生産性が著しく低下してしまいました。

 

さあどこに誰に問題があったでしょうか?

結論、報告連絡相談をしなかった部下にも進捗確認を前日までしなかった上司にも問題があります。

しかし、これは部下が報連相を行なっていれば防げたはずです。

大枠を決めるための相談

進捗が遅れそうだという報告

少なくともこの2つができていればこのようなことにはならなかったでしょう。

報告連絡相談というと堅苦しく聞こえますが

困ったことがあったら上司に聞く、仕事のやり方があってるか疑問に思ったら相談してみるということです。そうすることで問題点が早期発見できやり直しが発生せずにスムーズに仕事ができます。結果あなたの評価にもつながるのです。

飲み会時のマナーでブチギレられる

f:id:monniku:20201128220606j:plain

上座下座を無視

飲み会の席には上座下座といって見えない指定席があるのです。

ざっくりいうと偉い人は奥の方、廊下や入り口から遠い方です。

下っ端は手前側、入り口や廊下に近い方です。

私はそんな暗黙のルールは無視して「先に来た人から奥に詰めれば良いでしょ」と先陣きって突っ込んだ結果微妙な空気になったのを覚えています。

ビールのラベルの向きを無視

瓶ビールを注ぐときにラベルを上に向けて注がないといけない謎ルールがあります。

これに関して言えばぶっちゃけどうでも良いと思っていて、味が変わるわけでもないのになんなんでしょうね。ラベルが見たいんですかね?

他にも乾杯するときは目上の人よりもグラスを下げろだの細かいルールが多すぎです。

先輩や上司の空いたグラスを無視

先輩や上司のグラスが空いたら(厳密には空く直前)すぐに注文しなければいけないというルールも存在します。これも気を利かせすぎというか、会社の飲み会が楽しくない要因の1つですよね。あれもこれも気を回さないといけないので、本当に疲れます。

そして上司から「あの先輩のグラスが空いてるぞ!気が利かないなあ」とチクチクされ余計神経がすり減ります。

そうならないためにも嫌な飲み会は全て断る勇気を持ちましょう。

最後に

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

実際にあるあるわかるわかると思ってもらえれば嬉しいです。

自分を変えることができても他人を変えることはできません。

もし新卒で入った会社が合わなかったら転職も検討しましょう。

ビジネスマンの身だしなみについても書いていますのでよければどうぞ。

清潔感がない人は仕事ができない 清潔感を身につけるためのポイント5選

嫌われる勇気

嫌われる勇気

-Business
-

© 2024 Business Mon Powered by AFFINGER5