・初めて一人暮らしを始めるからわからないことだらけ・・・
・物件が多すぎてどれを選べば良いのやら・・・
・物件の良し悪しはどこを見たら良いの?
・造りによって何が違うの?
などの不安や疑問が少しでも解消できるような情報をお届けします。
私自身も引越しを繰り返し5物件に住んできました。
そこで感じた物件選びのポイントや注意すべきポイントなどを紹介していきます。
Contents
知らないと後悔する!物件選びのポイント
よく聞くポイントとしては様々あるのですがざっくり以下のようになるかと思います。
・家賃
・間取り
・立地・アクセスの良さ
・etc
これらも大事なポイントではありますが、私が重要視すべきだと感じるのは
ズバリ建物の構造をみる!です。
こちらでは初期費用0でコスパの良い物件を探せるようです。
賃貸住宅の造りの違い
物件選びで私自身が拘っているポイントとしては建物自体の造りです。
なぜならこの造りの違いにより家賃や遮音生などが大きく異なってくるためです。
私自身ここをちゃんと確認せずに失敗をした経験があるためかなり重要視しています。
外観では判断できないことが多いので家賃は勿論ですが物件概要の構造の欄をチェックしましょう。
以下造りの種類をまとめてみました。
木造造り
その名の通り木造のアパート、物件を指します。
小規模なアパートやメゾネットなどこの造りであることが多いです。
この造りの建物は外観で分かるものもありますが最近ではお洒落な外観や内装を備えている物件も多いです。
メリット
・建築コストが低く家賃がリーズナブル
・通気性が高く涼しい・カビに強い
・室内に大きな梁(うちばり)が少ないため背の高い家具を置きやすい
※梁の参考画像
デメリット
・遮音性は低く、話し声や足音などは聞こえやすい
・一部築年数が古いものに関しては耐震性や耐久性が低い
・密封性が低いため冷暖房効率が悪い
家賃を抑えたい方は勿論ですが、最近の築年数が浅い物件は内装も綺麗な物件が多いですのでコスパを求める方には良い物件が見つかると思います。
音に敏感で騒音トラブルを避けたい方にはお勧めしません。そういった方は後述する
鉄筋コンクリートタイプか借家の一軒家を借りましょう。
軽量鉄骨造り
建物の骨組みに鉄骨を使用している造りで、一戸建てやアパートなどに用いられています。
メリット
・木造造りより構造が頑丈 地震による倒壊のリスクは下がる
・鉄筋コンクリート造りに比べると家賃は安い
デメリット
・遮音性はお世辞にも高いとは言えない
これは体験談ですが話し声や足音はかなり聞こえます。特にベランダの扉を閉められた時の振動と衝撃がこちらに伝わって毎回びっくりしていたのを覚えています。
他にも様々な騒音トラブルに悩まされたことが原因で遮音性にこだわるようになりました。
鉄筋コンクリート(RC)
いわゆるマンションタイプの建物に用いられるもので鉄骨とコンクリートを組み合わせたもの
メリット
・遮音性が高い
・気密性が高く冷暖房効率が高い
・3階建以上の高層階に住める
・耐震性・防火性が高い
デメリット
・家賃は高め
・通気性が良くないので結露やカビに注意
音に敏感な方や耐火・耐震が気になる方は鉄筋コンクリート一択だと思います。
家賃は高めになるのですが、日々の音のストレスに比べれば安いと思います。
ちなみに私も現在は鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。
おまけ 借家の一軒家
以前一軒家の借家に住んでいたことがあります。
造りは木造2階建3DKで家賃は5万弱でした。
駐車場も家賃に含まれていたので家賃面においては最強でした。
築年数も古くかなりの田舎だったというのもありますが。
後はあまり生活音に対して気を使わなくても良いというのはよかったなと思います。
デメリットとしては町内会の付き合いやご近所付き合いが面倒なことです。
この辺りは別記事で書いていこうと思います。
こちらでは初期費用0でコスパの良い物件を探せるようです。
その他みるべきポイント
個人的に見ておいた方がいいよというポイントをまとめてみました。
環境面
・ゴミ出しのマナーは良いか
・共用部(エントランスや廊下)は綺麗か、私物やゴミが落ちてないか
・スーパーやコンビニは徒歩圏内か
設備面
・オートロックがついているか
・カメラ付きモニーターホンか
・宅配ボックスがあるか(これはあると非常に便利です)
まとめ
家賃の安さコスパを求めるなら木造や鉄骨。
音が気になる方、騒音トラブルは極力避けたい方は鉄筋コンクリート(RC)の物件がお勧めです。
構造に注目して書いてきましたが、近隣の環境やどんな人が住んでいるのかなども重要ですので、不動産会社に事前に確認を取ることをお勧めします。
こちらでは初期費用0でコスパの良い物件を探せるようです。
全国1000物件以上の実績があり、月 20000円から住める物件有り。低価格マンションというコスパの良さは魅力的ですね。